随分ご無沙汰な更新となってしまいました。。。

皆様、いかがお過ごしでしょうか(*´ω`*)?

 

昨日はポッキー(Pocky)の日ということで、小学生たちと盛り上がりました♬

そして今日は11月12日、何の日かご存じでしょうか???

 

朝刊に書いてあったのを見てビックリ(; ・`д・´)!!!

今日はイ(1)イ(1)ヒ(2)フ(3)ということで、「皮膚の日」なんだそうです☆

 

そんな記事を読んでいて思い出したのが、なかなか覚えられなくて苦戦した単語

“dermatology (ダーマトロジー)“ 「皮膚科」という単語です。

 

ネイティブ講師と何気ない日常会話をしているときに

「この間、皮膚科に行ったんだ」と伝えようとした瞬間、会話に詰まってしまいました、、、

 

そう言えば「皮膚科」って、英語でどう言うのー(゚Д゚;)??? ←ココロの声

 

ホームスティしていたときに何度か皮膚のトラブルがあったのですが

その時は、奇跡的にホストママが看護師だったので、病院でも全部説明してくれ

私はただただ黙って注射を打たれただけだったのです 苦笑

 

「肌」は英語で”skin(スキン)”だけど、、、”skin clinic” ?!? ←ココロの声

ダメ元で伝えてみると”dermatology”だよと教えてくれました~

 

ちなみに、「皮膚科に行ったんだ~」という時は、“I went to see a dermatologist.”の方を使うそうです。
※dermatologist:皮膚科医

 

なんと覚えにくそうな単語。。。(;’∀’)

案の定「この間、教えてくれたアノ単語なんやっけ~」という会話を繰り返し

ようやく覚えられたのでした、、、

 

やっぱり普段から使ってないと単語ってなかなか覚えられないですよね~

特に専門用語となると、普段なかなか使わない単語なんで難しいぃぃいぃ(;´・ω・)

 

生徒ちゃんたちにも「単語ってどうやって覚えるん~(;O;)」とよく質問されるのですが

テスト用に詰め込んで覚えた単語は直ぐに抜けていく

やっぱり、普段から英文を読んだり、実際に使ったりして繰り返さないと

使えるようにならないし、覚えられないなと実感しました。

 

ということで、これからはなるべく頻度を上げてブログアップしていきたいと思います(”ω”)ノ

 

 

Mayumi

 

 

「皮膚科」って英語で何て言うの?